「どーせむり」という言葉

【「どーせむり」という言葉】

何かをしようとしたとき
夢を語ったとき

あなたは誰かから
この言葉をかけられるかもしれない

「どーせむり」

こんな言葉をかけられたら
どう感じて、どう行動しますか?

あなたのやりたいことや
夢に向かう思いに少し悪い影響があるかもしれません。

それが、学生の頃に先生から
なら尚更です!

自分を信じること
信じ抜いてやり抜くことの大切さを
教えてくれるプレゼンです。

《私の経験》
高校一年生の春に、初めて英検を受けました。
先生のおススメ通り3級を受験。
3級に合格したので、
すぐに2級(秋の試験)に申込みました。
そのことを先生に報告したところ、

「どーせむり!
お金の無駄だから受けるのをやめなさい!」

顔を真っ赤にして怒鳴られました。
私は、当時、真面目で大人しい学生でしたので
ビックリしました。


お金を払って受験するのは私なのに
先生はなぜ受験するだけで、
こんなに怒っているのだろう、、と。
それでも私は、「いや、合格するはず」と
自分を信じて、試験直前まで努力を続けました。

結果、高校1年生の秋に英検2級に合格しました。

もし、私が気弱で従順な学生だったら
先生が発した「どーせだめ」の言葉に
打ちひしがれていたら、
この結果は得られませんでした。


子供のうちは特に、自分以外の人間が発した言葉から
影響を受けやすいのです。

この先生のことは、今も大好きで仲良くしています。
生徒思いで、学力を伸ばすことに長けている先生でした。愛情の深さゆえ、感情が高ぶったのだと思います。


大人になって、聞いてみました!
「あのとき、どーせむり、と怒鳴ったのはなぜですか?」
と。

先生は答えてくれました。
「そんなこつ言ったかー、悪りぃわりぃ
    前例がなかったからやろうね。
    (それなのに)よー、受かってくれたわー!」


そう!たったこれだけの理由だったのです。
「どーせむり」という衝撃の強い言葉は
案外このくらいの根拠で発せられているもの
なのです!
ですから、「どーせむり」と言われたら
「よしっ!やってやろう!」と奮起することを
おススメします!


「どーせむり」の言葉を世の中からなくす!
という植松さんに半分賛成です♡
私なら、「どーせむり」で生まれた感情をエネルギーにして、さらに進みます!

読みづらい長文を読んでくださり、
ありがとうございます!

0コメント

  • 1000 / 1000