私の中の大事な気づき
【私にとって重要な気づき】
※私に興味がある優しい方のみ閲覧ください。
・
たくさんの方々から
信じられないくらいのサポートを受けて来た
私のコアドライブの一つは「恩返し」です。
・
・
「恩返し」したかった方の1人が早く亡くなり、
それからは特に、
何も成し遂げていない自分を許せない気持ちが
強くなっていきました。
・
・
「間に合わなかった、、」
・
・
早く立派に(立派ってなんだろう)なって、
御礼のご挨拶に行こう!
それが受けた恩に対して
私が尽くすことができる礼儀、
と思いこんでいました。
・
・
亡くなってからは、
なぜか、受けた恩と同じ形で、
私が他の誰かにできるようにならなくては、
と無意識のうちに考えるようになっていました。
その道は遠く険しく感じられました。
・
・
そのせいか、自分にうんざりし、
生きている価値すら感じられない時期が長くありました。
(その間も、悩みがなさそうな人物という定評はありましたが、、)
・
・
そんな自分と向き合いながら、
コーチングを受けたり、
コーチ仲間と勉強会をしたり、
自己認識をあげる努力を積み重ねています。
・
・
今朝、
一人でぼんやり考えていたら、
私の恩返しは、これでよい!
と思えるふわふわとしたものに出会えました。
うまく言語化できず、
・
まだ、すごく曖昧ですが、
・
「暗闇にいる人には、
一筋の光のような存在に」
・
「光の中にいる人には、
力強く輝く太陽のような存在に」
なる!
それは、時には在り方であり、
時には直接のコミュニケーションであり、
またあるときは間接的なものかもしれない。
・
これが私の「恩返し」のゴールで良いかもしれない、、。
・
私の恩返しは、
これでいいんだと
ふと気付いて
・
涙が溢れてきました。
・
・
いつまでも、自分に低い点数をつけて、
苦しんでいる場合ではなく。
・
大事な要素は、
「恩を受けた方々からいただいたあたたかい光」
であり、していただいたことを、
そのまま誰かにすることではない。
・
・
当たり前のことかもしれませんが、
私は、ずっとこのことで、自分を責めてきました。
・
このことを考えると
辛くて辛くて仕方がありませんでした。
・
絵本「鏡の中のぼく」からも
たくさんの示唆に富んだメッセージ
を受け取りました💓
・
・
勝手に苦しいゴール(目標)を設定していた自分と
まっすぐに向き合って、認識して、捉え方を変え、
行動を変える。
・
・
今日は、そんな
記念すべきスタートの朝
になりました。
・
・
🐸身近にある精神的孤独
自分いじめ に気づける絵本🐸
NPO法人トラストコーチング
代表の馬場が執筆した絵本です。
「いじめ撲滅」「精神的孤独」「自己肯定感」
など、大人の心にも響く絵本となっております。
《小学校・図書館さまへの絵本寄贈プロジェクト》
https://giftbooks.shop/present/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 『鏡の中のぼく』YouTube無料動画版】
※ テレビの大画面で観るのがオススメです!
❤︎『鏡の中のぼく』(日本語Ver.)
https://youtu.be/kIL0ePsLqLc
❤︎『A Boy In The Mirror』(英語Ver.)
https://youtu.be/osuZPIXeA20
ーーーーーーーーーーー
TCS for company 法人営業部
TCS認定コーチ
MCS認定マザーズティーチャー
黒木 ゆき
kurogi@trustcoachingschool.com
口コミだけで
3万人以上が受講した講座
【マザーズコーチングスクール】
https://motherscoachingschool.com/
0コメント